メインイメージ

ライズのECサイト

栗林卓也氏の目指すインターネットの新しい形

ライズのECサイト

代表取締役·栗林卓也氏の理念「必要なものを必要な人へ」を実践し、株式会社ライズが手掛けるサイト制作の中でも、重要な一つがECサイト(電子商取引サイト)です。ECサイトは、電子商取引を行うサイトの総称で、通販サイトの他にもコンテンツ配信サイト、オンライントレード、ネットオークションサイトなどが含まれますが、一般的には通販サイトを指します。また、ECサイトはモール型と自社サイト型に分けられ、ライズは後者を支援しています。近年、インターネットやスマートフォンの普及によりユーザーの購買行動は大きく変化し、オンライン販売は企業のブランディングや商品販売においてますます重要な役割を果たしています。

ECサイトの仕組み

経済産業省によると、2020年の国内消費者向け電子商取引(BtoC-EC)市場規模は19.3兆円です。前年と比較すると若干の減少が見られますが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策による外出自粛に伴うサービス業などの縮小が原因で、一方物販業は大幅に増加しています。市場規模は減少しましたが、EC化率(全商取引におけるECの割合)は増加しており、今後もECの発展が期待されています。ECサイトには以下の四つのビジネスモデルがあります。

·BtoC

Business to Customerの略で、企業が消費者に商品やサービスを販売する形態です。Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなど多くのECサイトがこれに該当します。

·BtoB

Business to Businessの略で、企業間の商取引を指します。BtoC-ECよりサイト数は少ないものの、市場規模としては20倍以上もあります。

·CtoC

Customer to Customerの略で、消費者同士の商取引を指します。例えばメルカリやヤフオクなどのネットオークション·フリーマーケットやAirbnb、BASEなどがCtoCに当たります。

·DtoC

Direct to Customerの略で、メーカーが卸売業者を介さずに直接消費者と取引する形態です。つまり、BtoCは小売店などと消費者の取引であり、DtoCはメーカーと消費者の取引です。メーカーがECサイトを作成することで、ブランディングやPRによりファンを増やすことや、卸売業者を通さないためのコスト削減や時間の短縮などが可能になります。

こうした多様なビジネス形態に対応し、ECサイトには商品系機能、会員系機能、注文管理機能、販促機能、分析機能、デザインの六つの機能が必要とされています。

ECサイトの機能

·商品系機能

商品情報の登録·編集や顧客が購入したら在庫数を減らすなど、在庫管理のための機能です。

·会員系機能

顧客の個人情報等の管理や問い合わせシステム、メール配信などを扱い、取引後の対応やメールによる継続的なアプローチでファンを作っていきます。

·注文管理機能

顧客層に合わせた決済方法を導入し、顧客情報と合わせて決済情報や配送先情報の管理や注文数·金額の管理を行います。

·販促機能

割引や送料無料などのキャンペーン実施、クーポン発行などで販売を促進させます。

·分析機能

ECサイト内で顧客がどんなデバイスで何をどれくらい見ていたのか、何をカートに入れてどこで離脱したのかなど顧客の購買行動の分析を行い、改善や商品企画に繋げていきます。

·デザイン

コンテンツ作成やサイトデザインを行い、分析結果を元に「売れるデザイン」に改善していきます。購入までの動線や操作性が購買に直結するため、UI/UXへの配慮が求められます。

このように、ECサイトは六つの機能が連携して成り立っています。

まとめ

ECサイトは、通信販売だけでなく、その他のWEBサイトと同様にデザイン性やシステム管理が重要です。株式会社ライズのECサイト制作は、商品·サービスの魅力を引き出すコンテンツとデザイン、代表·栗林卓也氏が掲げるユーザーファーストの精神に則った高度な操作性を備え、離脱を最小限に抑えるアプローチが可能になっています。